
本当に動いているような細かく滑らかで迫力のあるアニメーション!!
今回紹介するのは”Animist“さん!!
生命のない動かないものに命を与えて動かすクリエイターのチャンネルです。
(チャンネル概要欄から引用)
Animistとは全てのものの中に霊魂が宿っているという考え方、Animistを信じている者という意味です。
そんなAnimistさんの動画気になりませんか?
映像の細やかさもそうですが世界観がとても良く、見入ること間違いなしです♪
Animistさんの動画ストップモーション・アニメーションて何?
Animistさんの動画はストップモーション・アニメーションと言うもので作られています!!
作成するには時間と忍耐が必要です。
それにスムーズなアニメーションに見せるには途切れ途切れにならないように各クリップを同じ長さに整えたりどうやったらそれぞれのクリップをピッタリ同じ長さに調節できるとかとても大変な作業。
すごく奥の深いシビアな作業だと思うので細かいことを言えばキリがなくざっくりの説明でごめんなさいm(_ _)m
そんなストップモーション・アニメーションの動画を製作しYouTubeに投稿しているのがAnimistさんなんです。
AnimistのYouTube動画が爆伸び中
驚くことに今現在(2021年1月)チャンネル登録者数が16.6万人も居て登録された日時が2020年10月13日だと言うこと!!!
約3カ月という短期間でこの登録者数って凄いことですよね!!
日に日にチャンネル登録者数は増え続けているので、皆さんがこの記事を読むときにはもっと伸びていると思います。
Animistの動画は何故こんなにも人気??
ではAnimistさんのYouTube動画がなぜこんなにも爆発的に伸びていて、こんなにも人気なのでしょうか?
僕の考察ではありますが、その理由は主にアニメーションの制度の高さと使用するフィギュアのキャラクターが今爆発的人気の”鬼滅の刃”だからではないでしょうか。
そして、その他キャラクターも人気の高いヱヴァンゲリヲン・ストリュウなどなど人気のあるキャラクターなどを使用していますし、映像の細かい動きや効果音までリアルに表現されているので”ホントに命が宿ってる?!”と思うようなクオリティーの高いアニメーションになっているからだと思います。
どのキャラクターに関してもキャラクターの個性をうまく生かし、可愛くアニメーションを撮ってくれてます。
そこに皆さんは魅了されていくのでしょうね!!
AnimistのYouTube動画おすすめ
そんなAnimistさんの動画の中で観て頂きたい作品を紹介していきますので、ぜひご覧ください!!
まずは爆発的人気な鬼滅の刃の動画からご紹介します。
炭治朗の水の呼吸を再現してみた
とAnimistさんは語っています。
鬼滅の刃の主人公の炭治朗が技を繰り出すシーンは特に可動域の少ない”ねんどろいど”を使用したということを感じさせないほどに豪快に再現されていて、その迫力に圧巻されるシーンです!!
相手がキウイなのがクスっときますwが炭治朗の可愛い”ねんどろいど”がとてもカッコよく見えます☆
【メイキング】フィギュア炭治朗を動かし水の呼吸を再現するまで
次の動画は先程ご紹介した動画の【メイキング】となっています。
どんな”ねんどろいど”を使用し、どのように撮影され、どのように編集されているのか。
ストップモーション・アニメーションてこんな感じで製作されているんだなってわかります。
こっ、、、細かい!!
微調整に微調整を重ね、こんな素晴らしいアニメーションが出来上がるのですね!!!
コメント欄には”なんて凄い技術と根気と集中力なんだ、これぞ全集中!”や”O.M.G”などw
絶賛の声も上がっています。
【コマ撮り】善逸と禰豆子、ペヤング超超超超超超大盛焼きそばペタマックスを食べる【鬼滅の刃】
次の動画も鬼滅の刃のキャラクターを使用している動画を紹介します。
善逸と禰豆子です!!
本当に麺を食べているように見えるし、すすっているように見えます。
効果音もリアリティがあるので、食欲もそそられてペヤングが食べたくなるww
アニメーションの最後に”オチ”があるところも楽しくてとてもいいですよ☆
この動画はアニメーションのあとにメイキングが流れます。
先ほどの炭治朗のメイキング動画より細かく作業の様子が映っていてこちらもすごいなど感じさせられます。
【コマ撮り】カービィの「ストーン」の威力を実写で再現してみた
トマト缶を食べたいカービィ。
よく見るとトマト缶にカービィの世界観を表現するようにMマークが。
トマト缶を吸ってみたり攻撃したりするのですが、最終的には・・・
ネタバレになってしまうので詳しく書かないですが、アニメーションの表現がすこいです。
飛ぶシーンもこんな滑らかに表現できるんですね☆
こちらもアニメーションの後にメイキングが流れます!
【コマ撮り】リュウを動かして昇竜拳を撃ってみた
こちらは短いアニメーションとメイキングなのですが、本当にパンチをしてへこんでいるかのようですし迫力もとてもあります!
最後の昇竜拳のシーンはなんだかスカッとする気持ちになるのは何故だろう・・・w
AnimistのYouTube動画まとめ
生命のない動かないものに命を与えて動かすクリエイターのチャンネル“Animist“さん!!
Animistとは全てのものの中に霊魂が宿っているという考え方、Animistを信じている者という意味とお伝えしましたが、本当にそのように動いているような細かく滑らかで迫力のあるアニメーションですよね!!
動画登録者数も約3カ月という短期間で爆伸びしていて凄いですし、動画再生回数も全て多いのでこれから先も人気が更に上がっていくと思います。
1つのアニメーションを製作するのに時間がカナリかかりそうですが、また新たな動画が投稿されるのも楽しみですね(^^)
コメント